みなさんこんにちは、kuromameです。
2018年10月24日(水)の21時からフジテレビで「ホンマでっか!?TV」での特集は“最新便利グッズ6選”だそうです^^
AI・IoT評論家の伊本貴士さんが最新技術を駆使した超便利なモノをランキング形式で発表されるとのこと。
もうすでに、「AI・IoTって何!?」と時代についていけてない感が漂うkuromameですが、最新技術には興味があったりするのです。
ということで今回はAI・IoT評論家、伊本貴士さん厳選の“最新便利グッズ6選”についてまとめてみたいと思いますっ!
■目次■
1.AI・IoT評論家の伊本貴士さんプロフィール
2.伊本貴士さん厳選!最新便利グッズ次世代モノランキング6位~4位
3.伊本貴士さん厳選!最新便利グッズ次世代モノランキング3位~1位
4.伊本貴士さん厳選!最新便利グッズ次世代モノランキングまとめ
スポンサードリンク
AI・IoT評論家の伊本貴士さんプロフィール
伊本貴士さんのプロフィールの前に、みなさんは「IoT」の意味をご存知でしょうか。Kuromameは「あのこと…かな?」という予想すら立たないほどまったくわかりませんでした…^^;
調べたところによると、「IoT」とは「Internet of Things」の略語で、「モノ(物)のインターネット」と訳されるそうです。
ふむふむ。わかったような謎が深まったような…。
スマホやパソコンに限らず、すべての「モノ(物)」がインターネットにつながり情報交換することで、今までになかった価値やサービスが生み出され私たちの生活やビジネスが大きく変わるそうです。
これからますます進化していく分野という印象ですね。
話をちょこっと戻しまして、AI・IoT評論家の伊本貴士さんの経歴を見ていきますね。
2000年 NECソフト株式会社入社
2009年 メディアスケッチ株式会社を設立
2013年 IoTセキュリティ製品を開発するコーデセブン株式会社を設立(兼務)
2015年 IoT検定制度委員会技術主幹としてIoT検定設立に参加
2016年 サイバー大学客員講師に就任し、情報端末とネットワークおよびIoTの授業を担当
【主な役職】
サイバー大学客員講師/コーデセブン株式会社ファウンダーCTO/IoT検定制度委員会技術主幹/経済産業省地方版IoTラボメンター/スマート加賀IoT推進協議会メンバー/横浜企業経営支援財団IoT技術アドバイザー
【資格】
情報処理技術者試験(応用情報)/情報処理技術者試験(ネットワーク)
引用:https://www.kouenirai.com/profile/8672
スポンサードリンク
伊本貴士さん厳選!最新便利グッズ次世代モノランキング6位~4位
●第6位 次世代スーツケース
これは人間に勝手についてくるスーツケースなんです!
アメリカの企業が開発したその名も「トラベルメイト(Travelmate)」。
その仕組みはスマホの専用アプリと連動していて、歩きに合わせて自動追尾してくれるそう。最高時速は9km。段差があると止まってしまいます。
スマホから施錠と解錠が遠隔操作できる優れもの。GPSタグ付きなので、見失っても位置を確認できます。
フル充電での走行時間は4時間でサイズもS・M・Lが展開されています。
値段は約13~17万円前後とのこと!来年の春頃に販売予定だそうです。
●第5位 次世代の水
手で水そのものが持てるというモノ!名前は「オーホー(Ooho)」。
植物由来の膜はで水を包んでいて、プルプルしている感じです。口に入れるとはじける感じがするそうです。
水の他には、ミント・カシス・オレンジ風味など種類があります。
現在は主にイベントで販売されているそうです^^
●第4位 次世代黒板
これはAI(人工知能)が先生の授業をサポートしてくれるという黒板!
その名は「Josyu(ジョシュ)」。“助手”をモジっているのでしょうか…^^;
先生が話す言葉がリアルタイムに黒板に表示されていく仕組み。話された中の重要なキーワードが黒板の右側に羅列されます。
例えば人物のキーワードをペンで黒板中央に持って行くと、その人物の関連キーワードが黒板に自動で展開されます。
現在は、いくつかの小学校で試験的に導入されているそうですよ。
伊本貴士さん厳選!最新便利グッズ次世代モノランキング3位~1位
●第3位 次世代リュックサック
これは荷物が重くても、ラクラク移動できるというリュックサック!
身体にかかる負担を最大限減らしてくれるという、その名も「ホバーグライド(HoverGlide)」。
ホバーグライドの仕組みは、上下に動いて衝撃を緩和するように設計されています。
人間が上下に動いても、リュックサックは上下に動かないので、最大86%の衝撃をやわらげることができるそうです。
開発の理由は米国の海軍からの依頼がきっかけとのこと。
来年発売予定で、価格は値段は約5万円前後だそうです。
●第2位 次世代傘
これは手ぶらでも雨を防いでくれるという名前は「ドローンブレラ(Dronebrella)」。フランスで開発されました。
頭の上を傘がついたドローンが飛んでいるというものです。こちらはまだ開発途中とのことで、詳細は一切不明なんだとか。
●第1位 次世代ゴルフカート
空からゴルフコースを見渡すことができる「ババズジェットパック(Bubba’s Jetpack)」。
空を飛んで移動することができます。
立ったままの姿勢で乗るイメージです。飛行機のように運転席が囲われていないので、ちょっと怖い感じがします…^^;
最高時速は74kmで約900mまで上昇することができ、燃料は自動車用のガソリンだそうです。
伊本貴士さん厳選!最新便利グッズ次世代モノランキングまとめ
いかがでしたでしょうか^^
第1位の次世代ゴルフカートなど、kuromameには便利さがよくわからないモノもありましたが、次世代リュックサックは赤ちゃんをおんぶや抱っこができる仕様になれば、ママの移動の負担が軽くなりそうだな…と感じました^^
今回のランキングに入った次世代のモノたちが、日常的に使われる時代もすぐそこなのかもしれないと思うと、ちょっとワクワクする感じもあります^^
興味がある方はぜひチェックしてみてください!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!