みなさんこんにちは、kuromameです。
2018年10月25日(木)20時55分からテレビ東京で放送される「二代目 和風総本家」の中でミニチュア職人の“ドールハウスKIMURA”が特集されます。
番組タイトルはズバリ「~神の手を持つ!スゴイ職人~」!
kuromameはビーズアクセサリー作りやミシンで簡単なバッグを作ることが大好きです^^
本物そっくりに作るというミニチュア職人さん。どんな細か~い“職人技”が見れるのかとても楽しみですね。
ということで今回はミニチュア職人として出演するドールハウスKIMURAについて調べてみたいと思います!
■目次■
1.ドールハウスKIMURAとは?オーナー夫婦のプロフィール
2.ドールハウスKIMURAの店舗や通販は?
3.ドールハウスKIMURAのイベント参加予定は?
4.ドールハウスKIMURAのまとめ
スポンサードリンク
ドールハウスKIMURAとは?オーナー夫婦のプロフィール
ドールハウスKIMURAは静岡県の沼津市にあります。ご夫婦で運営されていて、お二人ともミニチュア工芸作家として活動されています。
ミニチュアショーでは「Hiroyuki & Kyoko」の名義で動物(猫)と植物の作品を中心に出展されているとのこと。
Hiroyuki(木村浩之)さんのプロフィール
I.G.M.A.(国際ミニチュア作家協会)フェロー
JG (日本ミニチュア作家協会)会長、 アーティザン
2000年よりに本ミニチュア作家協会JG会員。同年9月に同協会よりアーティザン(職人)会員の認定を受ける。2001年JG役員就任。2003年3月IGMAより、日本人として初めてKyokoと共にフェロー会員(IGMA最高位)の認定を受ける。2010年JG会長就任。
引用:http://www.hiro-and-kyoko.com/profile.html
Kyoko(美海きょうこ)さんのプロフィール
I.G.M.A.( 国際ミニチュア作家協会 )フェロー
JG ( 日本ミニチュア作家協会)アーティザン
2000年よりに本ミニチュア作家協会JG会員。同年9月に同協会よりアーティザン(職人)会員の認定を受ける。
2003年3月IGMAより、日本人として初めてHiroyukiと共にフェロー会員(IGMA最高位)の認定を受ける。
引用:http://www.hiro-and-kyoko.com/profile.html
スポンサードリンク
ドールハウスKIMURAの店舗や通販は?
ドールハウスKIMURAは静岡県の沼津市に店舗があります。電車で行く場合は”駅近”で嬉しいですね。
●ドールハウスKIMURA(定休日:水曜日)
〒410-0801 静岡県沼津市大手町5-7-14
JR東海道新幹線:「三島駅」でJR東海道線下り方面へ乗り換え、次の「沼津駅」で下車
JR東海道線:「沼津駅」南口より徒歩5分
東名高速道路:「沼津IC」から沼津市街方面へ約20分
新東名高速道路:「長泉沼津IC」から沼津市街方面へ約30分
引用:https://dollhouse-kimura.co.jp/access.htmlより
工芸作家であるHiroyuki さんと Kyokoさんがセレクトした制作に役立つ材料や道具などを取り揃えている専門店だそうです。
もちろん、ドールハウスキットやミニチュア小物、ミニチュアキットもあるとのこと^^
ホームページ内の店舗風景は、たくさんの小物があふれていて圧巻です!ひと目見るだけで、ワクワクしちゃいます。
子どもの頃に、大好きだったシルバニアファミリーを思い出しました。近い将来に娘と手作りしたミニチュアで遊べたらいいなぁと夢が広がりました^^
通販も充実しているので、ミニチュア制作に関する商品を取り扱うお店が近くにない方にも便利ですね。
スポンサードリンク
ドールハウスKIMURAのイベント参加予定は?
直近のイベントは、「第19回ジャパンギルド・ミニチュアショー in TOKYO」。こちらのショーにはHiroyuki & Kyoko及びドールハウスKIMURAで出展されるとのことです。
2018年11月24日(土)・25日(日)の二日間に開催されます。
会場は、浅草/都立産業貿易センター:台東館7F北
24日(土)は11:00~17:00、25日(日)は10:00~16:00となっています。
会員プレビュー:24日(土)10:00~11:00 ※ジャパンギルド会員のみ
入場料:会員は500円 非会員は1,000円
※小学生以下は無料(2日間有効)
こちらのページで詳細をご確認くださいね。
ドールハウスKIMURAのまとめ
2018年10月25日(木)に放送の「二代目 和風総本家」では作品ができるまでの工程も見られることを期待したいですね!
”作ること”は集中しているときに周囲の音も聞こえなくなって、没頭している時間が心地よくもあるんですよね。
この放送をきっかけに、何か始めてみたくなる予感がしています。う〜、ワクワク^^
日本が誇る職人技を要チェックです^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!