みなさんこんにちは、kuromameです。
2018年10月17日(水)の 21時55分からNHKEテレ1東京で放送される「まる得マガジン」に整理収納アドバイザーのemiさんが出演されます。
emiさんは収納を見直すと、家事の時短につながって生活に少しのゆとりが生まれるとおしゃっています。
そのひとつが“情報ステーション”というものなんだとか。
これはキニナりますね^^
今回は、収納整理アドバイザーのemiさんについて調べてみたいと思います!
■目次■
1.整理収納アドバイザーemiさんのプロフィール
2.整理収納アドバイザーemiさん提唱“情報ステーション”とは?
3.整理収納アドバイザーemiさん誕生は旦那の単身赴任がきっかけ?子供は?
4.整理収納アドバイザーemiさんのまとめ
スポンサードリンク
整理収納アドバイザーemiさんのプロフィール
名前:emi(えみ)
年齢:非公開
資格:2009年整理収納アドバイザー1級
小学校3年生の時に「片付け」に目覚めたというEmiさん。当時の愛読書は“主婦雑誌”だったそうです。
大学卒業後は8年間、大手通販カタログの商品企画に携わり、結婚後の2008年に暮らしのブログ「OURHOME」をスタート。
整理収納アドバイザーとして著書の執筆や、メディア出演など幅広く活動しています。
emiさんの収納アドバイザーとしてのキャリアは小学校3年生の時からスタートしていたんですね。”好き”を仕事にしているなんて、素敵ですね^^
スポンサードリンク
整理収納アドバイザーemiさん提唱“情報ステーション”とは?
リビングは生活に必要なものがたくさん集まっていますよね。
たくさんあるからこそ、「おかあさん、○○どこにある~?」と聞かれるたびに、あっちをゴソゴソ…こっちをゴソゴソ…。
そんなお母さんの探し物を減らすためにemiさんが考案したのが“情報ステーション”です!
“情報ステーション”には家族みんなが使う道具を収納します。ここを探せば家族みんなが使いたいものを自分で取り出すことができることが一番のメリット!
我が家では旦那さんに「爪切りどこ?」と聞かれることが多いです。しまってある場所を、kuromameだけが知っているから何回も聞かれるのか…。なるほど!
家族で使う道具や必要なものをみんなが知っていれば、「どこ?」と聞かれて一緒に探す手間やイライラをカットできますねっ^^ これは我が家でも取り入れられそうです♪
リビングの一角にラックを置いて、使うものを全部集めて収納するだけ。
実用例はこちらです♪
書類ケースやボックスを組み合わせて
・こまごましたおもちゃ
・書類
・裁縫道具
などリビングで使うものを幅広く収納します。ご家庭によって収納するものがアレンジできるのもメリットですね。
こまごました子どものおもちゃなどは木製の小さめのボックスに収納して、ラックに並べて収納しているんですね。
家族にとって無理がないことも、ストレスなくお部屋をキレイを保つ秘訣とのこと。ボックスを活用するなど少しの工夫で家族みんなスッキリキレイに暮らせたら、嬉しいですね^^
スポンサードリンク
整理収納アドバイザーemiさん誕生は旦那さんの単身赴任がきっかけ?子供は?
2015年に「OURHOME」を旦那さんとともに設立。全員子どもを持つママスタッフ8名と共にオリジナル商品を販売しています。
他には、時短メイクやお片付け、写真整理などのくらしに関わるレッスンなども開講しているとのこと。
お子さんは2009年生まれの男女の双子ちゃんだそう。
emiさんは毎日の家事などをコンパクトに手際よく片付けるノウハウを、たくさんお持ちのようですね^^
暮らしに役立つ情報を発信している整理収納アドバイザーemiさんですが、その転機は旦那さんのドイツへ半年間の単身赴任だったとか。
これからの働き方や家族のことを考えた結果、フリーランスの道を選んだそうです。いつかやりたいと思っていた、写真整理セミナーや商品開発、収納アドバイザーの仕事をご主人と立ち上げた「OURHOME」で実践していらっしゃいます。
kuromameもインテリアや収納アレンジが大好きなので、収納アドバイザーemiさんの本を持っていました!(収納アドバイザーemiさんの著書とは気づかず…^^;)
「OURHOME」のインスタにはすぐに取り入れられる簡単なアレンジがたくさん載っているので、気になる方はチェックしてみてください^^
整理収納アドバイザーemiさんのまとめ
双子のママでもあるEmiさんは、寝る前の5分間を片付けタイムにしているしているんだとか。
タイマーをセットして、子どもたちみんなと「せーの!」で片づけをするそうです。
kuromameも暮らしやすいお家に憧れるので、“情報ステーション”を取り入れてみようと思いました^^
我が家には木製のラックがあるので、それをアレンジしながらあるものは利用しつつ買い足していくイメージがちょうどいいかなと。
他にもどんな方法があるのか、2018年10月17日放送の「まる得マガジン」をチェックしたいと思います!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!